2015-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。 @suzu_v です。 Advent Calendar 2015 18日目 休載のお知らせ - VOYAGE GROUP techlog とのことだったので代打で書いてみます。*1 いま私が所属している fluct ではCIの一部にTravis CIを利用しています。用途としては、 継続的なテスト 継続的…
#ajiting Advent Calendar 2015 - Adventar 1日目 明日は @brtriver です。
put-object — AWS CLI 1.9.2 Command Reference をみると --content-md5 オプションがある。 PUT Object - Amazon Simple Storage Service にあるとおり、 To ensure that data is not corrupted traversing the network, use the Content-MD5 header. When …
ずっと vim-jp/vim-go-extra をつかっていたのだけど、oracleとかvetとかもろもろ扱いやすくしたいなと考えていたらもう fatih/vim-go でいいか、と考えてvim-goに移った。 前から dgryski/vim-godef を重宝していて、Godocをみるよりもソースに飛んでドキュ…
re:Invent 2015のスライドをみたメモ - すずけんメモ のつづき。 (BDT320) New! Streaming Data Flows with Amazon Kinesis Firehose KinesisのGMとPMの方の発表 Kinesis Streamの最近のupdate 500 records / 5MB payloadまでのPutRecords API 1レコードの最…
今年はre:Inventには参加せずオフィスで仕事しようと考えていたのですが、実は先週急遽入院していました。*1ちょうどre:Inventのスライドとビデオが公開されていたので、昨日今日とメモしたものをここに貼っておきます。 スライドしかみてないので、デモ中心…
追記: El CapitanにATS用のチェックツールが nscurl に付属したのでそちらをつかうことをおすすめします。 App Transport Security Technote: App Transport Security Technote https://developer.apple.com/library/watchos/technotes/App-Transport-Securi…
外部サービス叩いたりしてるとよく手元でretryすることになったりする。shellで書いても良いのだけど、Goで書いてみた。 suzuken/retry https://github.com/suzuken/retry -> % retry Usage: retry <command> -initialInterval int retry interval(s) (default 1) -ma</command>…
$ go doc fmt.Sprintf func Sprintf(format string, a ...interface{}) string Sprintf formats according to a format specifier and returns the resulting string. 見やすくなりましたね。
iTermのバージョン: Build 2.1.1 Preferences -> Profiles -> Terminalの中のNotification -> Silence bellをonに。
YAPC::Asia Tokyo 2015 の前夜祭に行ってきました。仕事終わりに埼京線からりんかい線に乗り継ぎ、国際展示場へ。ビッグサイトはちょっと時間がかかるかなと思っていましたが、空いていたので渋谷から30分ほどで着きました。 聴いたトークは3つ。メモがてら…
「カジュアルなAWSの集いをやりますよ!」というお誘いをいただいて、行ってきました。 JAWS-UG Meguro #0 (2015/05/22 19:00〜)connpass.com 私からは最近触り始めたAWS SDK for Goの紹介をしました。 AWS SDK for Go in #jawsmeguro from Kenta Suzuki www…
GWだし普段やってないことをやってみよう、ということでArduinoを触ってみた。Arduinoをはじめようという本と、それに合わさったキットをつかっている。*1 Arduinoをひとまず起動する LEDをつけてみる スイッチをon/offしてLEDをつけたり消したりしてみる Cd…
dummyデータつくるのになんかスクリプト書くかーといっていっつも使いまわしている気がしてきたのでとりあえず簡単なライブラリにしておいた。 suzuken/dummygithub.com 似たようなツールはいろいろあるけど、シンプルなのが欲しかった。もうちょっとまとま…
gitを改めてちゃんと使おうという人がまわりで増えてきたのでメモとして貼っておく。 現状の設定はこんな感じ。1年くらい変わってなかった。 https://github.com/suzuken/dotfiles/blob/cbf8e7168c96029d535d69f981337d23aacfa51c/gitconfig 特にaliasまわり…
とりあえず触ってみないとわからないのでもくもくとチュートリアルをなぞっていく。 A JavaScript library for building user interfaces | React https://facebook.github.io/react/ Starter Kit 0.13.1でさわる wget https://facebook.github.io/react/dow…
新卒一年目の時にやっておけばよかったこと、というネタ振りで社内日報に書いた。こっちにも貼っておく。 毎日コードを書こう。業務では様々な事情で打合せが増えたりして悶々とすることもある。良いコードを書けない人はコードを書いてる絶対量が少ない。コ…
先ほどのメモに引き続き HTTP Serverの止め方 - すずけんメモsuzuken.hatenablog.jp 今度はこれを複数hostについてlistenしたい。これもテスト用に使いたかったもの。で、下のように書いてみた。 gist.github.com 10秒間は複数hostについてlistenさせている…
結合テストの際にHTTP Serverを立ち上げて、テストが終わったらListenをやめる、というのをやりたかったので調べた。下のようにしてStopさせてみた。 gist.github.com hydrogen18/stoppableListener · GitHub では StoppableListenerを実装していて、net.TCP…
年齢が平成に追い付きました。 例年のやりとりです。 私も年齢が平成に追いつきました— suzuken (@suzu_v) 2015, 3月 26 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/30VYSQHWD1K65
JAWS DAYS 2015でData Engineering at VOYAGE GROUPという題で発表してきました。運営の皆様、聴きに来てくださった皆様、どうもありがとうございました。 Data Engineering at VOYAGE GROUP #jawsdays from Kenta Suzuki 内容としては行動ターゲティング基…
JAWS DAYS 2015で弊社でのデータエンジニアリングについて発表します。3/22の11:10から発表予定です。 http://jawsdays2015.jaws-ug.jp/speaker/suzuki/
brew install ntfs-3g sudo mv /sbin/mount_ntfs /sbin/mount_ntfs.orig sudo ln -s /usr/local/Cellar/ntfs-3g/2014.2.15/sbin/mount_ntfs /sbin/mount_ntfs brew install osxfuse sudo /bin/cp -RfX /usr/local/opt/osxfuse/Library/Filesystems/osxfusefs…