すずけんメモ

技術メモです

aws

「ADエンジニアがみたre:Invent 2018」について市ヶ谷Geek★Nightで話してきました

speakerdeck.com 市ヶ谷Geek★Nightさんにお声がけいただいて話してきました。re:Invent 2018に参加した話です。 まとめ QLDBは社内用途でサクッと使えそう。プラットフォームまたぎも技術的には面白そう。 Timestream早く来て。 Workshopやセッションの話はa…

re:Invent 2018でみてきたセッション / あとでみるセッションのメモ

今年もre:Inventにいってきました。ということで参加してきたセッションやらワークショップについてのメモです。今回は1000セッションを超える規模ということもありすべては見れていないので、あとからみるためのセッションのメモも書いています。 新サービ…

re:Invent 2017で聴いたセッション + あとでみるセッション

re:Invent 2017から昨日帰国しました。聴いたセッション、またあとでビデオ + スライドを見ておきたいセッションをメモしておきます。 聴いたセッション Workshopが多いですね。セッション中のメモはDropbox Paperで取っていたのですが、Tweetにまとめている…

DeepLensはAWSの新サービスてんこ盛りデバイスだった

今週はラスベガスで開催されているAWS re:Inventに来ています。DeepLensのWorkshopに先程出てきたのでメモがてら貼っておきます。 概要 DeepLens自体は次の記事が詳しいです。 AWS DeepLens – Get Hands-On Experience with Deep Learning With Our New Vide…

「サーバーレスの波はホンモノか?」あとがき

suzuken.hatenablog.jp ご来場くださった方々、どうもありがとうございました。パネル内で話せなかったことやあとがきをまとめてみました。 ツールの補足 さきほどのパネルディスカッションで紹介したCloudWatch logsを見るツールは https://t.co/1ZmrgWfbYJ…

AWS Summit Tokyo Developer Conferenceのパネルディスカッションに登壇します

aws

来週のAWS Summit TokyoのDevconにて、以下のパネルディスカッションに登壇予定です。6/2の16:20 - 17:00の回です。 AWS Summit Tokyo 2016 Developers Conference(DevCon) 【パネルディスカッション】サーバーレスの波はホンモノか? 最前線の開発者に聞…

aws-cliのs3api put-objectでContent-MD5ヘッダをつける

put-object — AWS CLI 1.9.2 Command Reference をみると --content-md5 オプションがある。 PUT Object - Amazon Simple Storage Service にあるとおり、 To ensure that data is not corrupted traversing the network, use the Content-MD5 header. When …

re:Invent 2015のスライドをみたメモ その2

re:Invent 2015のスライドをみたメモ - すずけんメモ のつづき。 (BDT320) New! Streaming Data Flows with Amazon Kinesis Firehose KinesisのGMとPMの方の発表 Kinesis Streamの最近のupdate 500 records / 5MB payloadまでのPutRecords API 1レコードの最…

re:Invent 2015のスライドをみたメモ

今年はre:Inventには参加せずオフィスで仕事しようと考えていたのですが、実は先週急遽入院していました。*1ちょうどre:Inventのスライドとビデオが公開されていたので、昨日今日とメモしたものをここに貼っておきます。 スライドしかみてないので、デモ中心…

JAWS-UG Meguro #0 でAWS SDK for Goについて発表してきました

「カジュアルなAWSの集いをやりますよ!」というお誘いをいただいて、行ってきました。 JAWS-UG Meguro #0 (2015/05/22 19:00〜)connpass.com 私からは最近触り始めたAWS SDK for Goの紹介をしました。 AWS SDK for Go in #jawsmeguro from Kenta Suzuki www…

JAWS DAYS 2015で発表してきました

JAWS DAYS 2015でData Engineering at VOYAGE GROUPという題で発表してきました。運営の皆様、聴きに来てくださった皆様、どうもありがとうございました。 Data Engineering at VOYAGE GROUP #jawsdays from Kenta Suzuki 内容としては行動ターゲティング基…

AWS re:Invent 2014 breakout session 2日目

二日目もKeynoteとsessionがありました。メモを残しておきます。 参加したセッション SPOT305 -- Event-Driven Computing on Change Logs in AWS BDT401 -- Big Data Orchestra - Harmony within Data Analysis Tools APP303 -- Lightning Fast Deploys with…

AWS re:Invent breakout session 1日目

re:Invent 2014 breakout session 1日目 個人的にメモっておきます。 Keynoteでは、AuroraがでたりConfigだったりCodeDeployだったりがでました。細かい機能の話は参照しておいて、所感中心で。 聴いたセッションは以下のとおり。 SDD406 -- Amazon EC2 Inst…

今年もAWS re:Inventに行ってきます&興味のあるセッション一覧メモ

aws

追記 2014/11/14: スライドがupされていたのでみつけたものを追加。出れてないセッションを中心に確認したい。 今年もAWS re:Inventに参加して来ます。去年いってみて、興味あるセッションを見きれなかったり、新サービスのセッションが急遽追加されたりして…

Elastic Beanstalkを使うときのIAM policy設定

最近ちょっとした検証環境とか、小さいアプリをデプロイするのにElastic Beanstalk*1をつかってる。サーバセットアップの手間も省けるし、HTTPで叩ける小さなAPIとかだと手軽にデプロイできるので便利。 AWS Elastic Beanstalk(アプリケーションのデプロイ…

AWS Casual Talks #2 で発表してきました #awscasual

aws

AWS Casual Talks#2で発表してきました。主催の @con_mame さん、会場を提供してくださったAWSのみなさま、どうもありがとうございました。 AWS Casual Talks#2 on Zusaar http://www.zusaar.com/event/3817003 今回は新サービスネタということで僕の発表で…

AWSが値下げしたので飲む会を開催しました #awssake

aws

AWSが値下げしたので飲む会 on Zusaar http://www.zusaar.com/event/4817003 AWSが値下げしたので飲みました。 内容はお酒とともに忘れてしまいました。何気に神回だったので、そのうちまたゲリラ的に開きたいものです。

AWS re:Invent 2013で参加したセッション&聴きたかったセッションまとめ

aws

re:Inventで聴いたセッションの備忘録。時系列順。ついでに聴きたかったけど聴けなかったのであとでビデオみるセッションも書いておく。 2013/11/25 13:17 Sessionに関するスライドと動画を見つけたものについてのみ更新 2013/11/12 AWS re:Invent Gameday S…

re:InventでのLogglyの分散ストリーム処理環境に関するセッションが面白かったのでまとめておく

aws

さきほど帰国。parse.comのメモに引き続き、re:InventでのLogglyのセッションについてもまとめておく。 【追記 2013/11/20 9:20】スライドがupされていたので貼っておきます。 要約すると、 お客さんから大量に送られてくるログをリアルタイムに捌くためのシ…

re:InventでのParseのDevOps話がとても良かったのでまとめておく

今、AWS re:Inventにきていて、今日parse.comのセッションを聴く時間があったので簡単にまとめておく。とてもざっくり書くと、要点は parseは1-3段階のDevOpsの進化を経てきた 最初はRoRでデプロイするにも全てのサーバでcapistorano走らせなければ行けなか…

elastic-mapreduceクラスタにaliveで起動させておいてスムーズにsshする

例えばhiveクエリを走らせて、あとからshellで入って様子を見たいとき。 $ elastic-mapreduce --create --name hoge --num-instances 1 --instance-type m1.small --plain-output --alive --hive-script --arg s3://mybucket/hive/query/hoge.q --step-name …

awscliを利用したauto-scalingグループの縮退

autoscalingグループ周りの制御をいつも忘れるのでメモっておく。 環境 awsコマンドで。 https://github.com/aws/aws-cli $ aws --version aws-cli/0.12.0 Python/2.6.6 Linux/2.6.32-131.17.1.el6.x86_64 autoscalingグループ取得 $ aws autoscaling descri…