すずけんメモ

技術メモです

「みんなのGo言語」の執筆に参加しました

今回、「みんなのGo言語」の執筆に参加しました!

みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】 : 松木雅幸, mattn, 藤原俊一郎, 中島大一, 牧 大輔, 鈴木健太 : 本 : Amazon

私がGoでプログラムを書き始めたのは2015年の明けごろからです。mattnさんのブログ を読みながら、面白い言語があるのだなーと思って書き始めました。 A Tour of Go を触ってみて、ちょっと冗長そうだけど案外いい感じかもな?と思いつつ少しずつGoで実装するようになっていました。そこから標準ライブラリ読み漁り、小さなツールを書きつつ、気がついたらプロダクションでも使うようになっていました。今では毎日Goで何かを書いています。

これまでにつかった言語のなかで、いまのところGoがなぜかしっくりしてきています。一言でいうと「あーこういうのでいいんだよこういうので」感です。思えば、以下の機能がこの感覚の中心になっているように思います。

  • 言語仕様が小さい
  • gofmtがある
  • コードレビューがしやすい
  • 高速なビルド

Goでコードを書いていると、GoっぽくないGoのコードはよくないコードにみえてきます。これが言語設計のちからなのだな、というのを書いていて感じます。

「みんなのGo言語」はsongmu さん、mattn さん、fujiwara さん、deeeet さん、lestrrat さん、そして私の6人で書きました。個人的には執筆中も学びがあり、そして楽しく、書かせていただきました。みなさんありがとうございました!

私はテストの章を担当しました。 testing パッケージの解説から、実際の現場でどのように testing をつかってテストを書いているかという話を書きました。初めてGoの testing パッケージをみたときには、「こんなシンプルなAPIでいいのかな?」と思ったのですが、使っていくうちにGoらしいテストライブラリであることがわかりました。Goの魅力の1つは標準ライブラリのシンプルなAPI設計です。テストライブラリとしての Less is exponentially more を感じていただけると幸いです。

「みんなのGo言語」、通称「みんGo」です。この本が少しでもみなさんの開発の助けになれば、嬉しく思います。